
《花キューピット協同組合》について
名称 花キューピット協同組合 代表理事会長 佐藤 慶喜 さん (茨城県水戸市の花屋さん)
花キューピット協同組合は、「親和と誠実」「相互扶助」の精神を大切にし、加盟店のために、お花や鉢植えの通信配達取引や、共同事業を行ない、加盟店の経済的地位の向上させることを目的に平成13年7月に設立されました。 平成14年1月に、今までは社団法人日本生花通信配達協会(JFTD)が行っていた、「共済事業」「総合精算事業」「共同受注事業」「共同購買事業」「共同宣伝事業」が法改正によ りではできなくなったため移管され、花キューピット取引も開始しました。 花キューピットマークは、社団法人日本生花通信配達協会が保有していましたが、現在は花キューピット協同組合が権利者となっております。 平成17年4月、インターネットサイトの開拓や需要を大幅にアップする目的で、住友商事と協力してインターネットでの受注会社(株)i879を設立しましたが、現在は、宅配便や同業異団体の台頭で、苦戦しているようです。
所 在 地〒140-8709 東京都品川区北品川4丁目11番9号 日本フラワー会館Tel03-5496-0369(代) Email-info@hanacupid.or.jp
花キューピットの仕組み
お花の注文からお花が届くまで
花キューピット加盟店で注文
|
お客様のお近くの「花キューピット加盟店」にお出かけ下さい。 加盟店には「花キューピット」のギフトカタログ(セレガイド)が用意されています。この中から選んでもよいし、花の色合いだけを決めて、お任せするものよいでしょう。ここで気をつけてほしい事は、あまりにも多くの指定は、逆効果となる場合が有りますので、気をつけましょう。 |
ホームページで注文 |
インターネットに接続しましょう。 花キューピットで検索すれば、沢山の花キューピット加盟店がホームページを開いています。ここで注文してもよいでしょう。また、花キューピットタウンという、花キューピット加盟店のショッピングモール?ミタイナものもあります。花キューピットタウンは、お花代の他に手数料525円が+されることを頭においておきましょう。手数料525円を支払わない裏技もあります。サイトを通すだけで手数料がかかりますので、贈り先に近い加盟店を検索して、TELでお願いするすれば手数料がかからず、そのお店の特徴が出た花束やアレンジメントが届けられます。 |
![]() |
|
「花キューピット」は遠く離れた方への贈り物にとても便利なシステムです。 ホームページやお客様のお近くの「花キューピット」加盟店で注文できます。 ご注文頂いた情報はFAXやパソコンを使って、お届け先様の最寄の「花キューピット」加盟店へ連絡。 連絡を受けた「花キューピット」加盟店はお客様が注文した花束や、アレンジメントを製作しお届けしま す。 だから新鮮なお花をスピーディーにお届けできるのです。 <利用料金内容> お花代 3.150円より 手数料525円(日本国内) 送料や配達料は無料 海外にもお花が贈れます。 お花代 おおむね6,200円〜 お花代や、消費税は、国や地域によって異なります。 手数料1,500円(税込) |
![]() |